千住博略暦
1958年 東京都に生まれる
1982年 東京芸術大学美術学部絵画科日本画専攻卒業
1984年 同大学院修士課程修了、修了制作芸大買上げ
1987年 同大学院博士課程修了、東京大学買上げ、
バーゼルアートフェアに出品(バーゼル・スイス)
1988年 個展「SENJU」ーガレリアフォルニ(ボローニャ・イタリア)ー
個展(東美特別展)ー東京美術倶楽部ー
1989年 個展「The End of the Dreams」ーマンリー市美術館(シドニー・オーストラリア)ー
1993年 「ニューヨークギャラリーガイド」の表紙に選出される
個展「FlatWater」ーマックスウェルデビットソン画廊(ニューヨーク・アメリカ)ー
1994年 ボローニャ国際アートブックフェアに選出される(ボローニャ・イタリア)
第4回けんぶち絵本大賞受賞
第7回MOA岡田茂吉賞 絵画部門優秀賞受賞
「千住博1980-1994年展」ー山中湖高村美術館(山梨)ー
グループ展ーマックスウェルデビットソン画廊(ニューヨーク・アメリカ)ー
個展「星のふる夜に」ー三越本店(東京)他巡回ー
1995年 グループ展ーディロン画廊(ニューヨーク・アメリカ)ー
第46回 ヴェネツィアビエンナーレ(ヴェネツィア・イタリア)で優秀賞受賞、
東洋人として史上初
山種美術館が初期の「ビルシリーズ」から、最新作「ウォーターフォール」まで、
約30作を買上げ本格収集が開始される
「千住博展」ー台北市美術館(台北・台湾)ー
個展(NICAF)ーパシフィコ横浜ー
1996年 「千住博Waterfalls&Glasses展」ー彫刻の森美術館(箱根)ー
1997年 文化庁優秀作品に選出、同買上げ
「千住博展」ー伊勢丹美術館(新宿)ー
1998年 広島市現代美術館収蔵「八月の空と雲」に対し紺綬褒章受章
1999年 グループ展ーディロン画廊(ニューヨーク・アメリカ)ー
2000年 両洋の眼展ー21世紀の絵画ー出品作品「ライフ」に対し、河北倫明賞受賞
「千住博・池坊由紀・近藤高弘展」ー高島屋(大阪)他巡回ー
2002年 「THE NEW WAY OF TEA展」
ージャパンソサエティギャラリー、
アジアソサエティミュージアム(ニューヨーク・アメリカ)ー
大徳寺聚光院別院襖絵完成
第13回 MOA岡田茂吉賞 絵画部門大賞受賞
第1回 東山魁夷記念 日経日本画大賞展入賞
個展ーマックスウェルデビットソン画廊(ニューヨーク・アメリカ)ー
2003年 ロイヤル コペンハーゲン陶板画シリーズ 制作開始
グランドハイアット東京ホワイエに、タテ3メートル×ヨコ25メートルの壁画完成
「千住博展」ー三越本店(東京)他巡回ー
「大徳寺聚光院の襖絵」展に出品ー東京国立博物館(上野)ー

「千住博展」ー高島屋(東京)ー
2004年 羽田空港第2ターミナルのアートディレクターを務め、
畳60畳大の天井画、幅20メートルの立体作品、
幅12メートルの日本画による壁画を制作
2005年 ミラノサローネ「レクサス・Lフィネス」ーミラノ・トリエンナーレ美術館 テアトロアルテ ー
「千住博展」ー福岡アジア美術館ー
愛・地球博「世界無形文化遺産 能・狂言のすべて 咲きほこる伝統」の舞台演出に参加
2006年 第6回 光州ビエンナーレ(光州・韓国)
「直島スタンダード2展」ー地中美術館(香川)ー
「千住博展」ー山種美術館(東京)ー
現在 京都造形芸術大学 学長

Copyright (C) 2007 MATESCORE all rights reserved.